CODA アルバムのメイキング動画も着々進行しています。 アルバム「CODA」のトラックダウンの進捗状況はご報告したとおりです。 とても良い感じで進んでいます。 エンジニアの渡辺さんと小池修さんの尽力により、ビッグバンドの方もご機嫌なサウンドになりました。 その他の楽曲も、例えば僕の、「この曲はツェッペリンのようなサウンドに」とか、「この曲の前半は1920年代っぽく、でも後半... 2022年5月13日
CODA CODA 絶賛、トラックダウン中! GWの真っ最中の今週ですが、そんなことにうつつを抜かしている暇もなく、差し迫ったアルバムの発売に間に合うように、絶賛、トラックダウンをしています。 場所は、エンジニアの渡辺正人さんのご自宅。 渡辺さんとの出会いは、EQのアルバム「Butterfly Effect」が最初ですが、そのあともいろんな現場でご一緒させてもらっ... 2022年5月8日
CODA 「オサム・ワールド ここに始まる!」「オサム・ワールド ここに完結!!」 昨日予約を開始した僕の新作「CODA」ですが、昨日1日でCD50枚、LP10枚ほどの予約をいただきました。 本当にありがとうございます。 まあ、予約開始初日ということで、瞬間最大風速のなかでの、いわばご祝儀的な数字ということでしょうが、なんとか、アルバム制作にかけた予算の半分くらいは回収できればと思っていますので、この... 2022年5月2日
CODA pickup 【CODA -コーダ】納浩一 - NEW ALBUM - ページ更新情報 20220501 ページ公開 日本のトップミュージシャンたちが一同に集結した珠玉のアルバム CODA、完成しました。 今回プロデュース及び全曲の作曲・編曲・作詞を納浩一が担当 1998年のソロ作品「三色の虹」を更に純化、進化させた、オサム・ワールドを是非堪能ください! 納浩一よりメッセージ オサム・ワー... 2022年5月1日
CODA 僕のアルバムのレコーディングの最終の取りを行いました。 昨日、2022年4月17日、僕のアルバムのレコーディングの最終の取りを行いました。 場所は前回の3月24日同様、東京は乃木坂にあるソニースタジオです。 参加メンバーは、1曲は、 バイオリン:西田けんたろう チェロ:伊藤ハルトシ パーカッション:安井源之新 もう1曲は、 ボーカル:HAKU 朗読:納葉 ピアノ:島健 ギタ... 2022年4月18日
CODA 2月24日と3月24日の2回にわたって、小編成のユニットでのレコーディングを行いました。 既にご報告していますが、2月24日と3月24日の2回にわたって、小編成のユニットでのレコーディングを行いました。 その詳しい模様は、僕のインターネットサロンで、、「レコーディングブログの第8回」として挙げていますので、ご興味のある方は是非、サロンにお越しください。 そのときの参加メンバーをご紹介しておきましょう。 20... 2022年3月31日
CODA 僕のアルバムのレコーディング、第4回を行いました。 今回は事後報告ですが、昨日3/24に、僕のアルバムのレコーディング、第4回を行いました。 今回の参加メンバーは、 ギター:布川俊樹、梶原順 オルガン:秋田慎治 サックス:小池修 ドラムス:山木秀夫 という、これまた最高の方々! スタジオも、おそらく今は日本最高のスタジオの一つである、乃木坂ソニースタジオです。 ある意味... 2022年3月25日
CODA 新作アルバム用に今月末に録音する曲が仕上がりました。 本日、新作アルバム用に今月末に録音する曲が仕上がりました。 今回はグルーブ系の曲を2曲取ります。 メンバーは、 ギター:布川俊樹、梶原順 オルガン:秋田慎二 サックス:小池修 ドラムス:山木秀夫 という、これまた素晴らしいメンバーです。 特に山木さん、梶原さん、秋田さんをお呼びしたのは、とにかく彼らのご機嫌なグループを... 2022年3月6日
CODA 新作アルバムのレコーディングの第3回目 終了! 昨日は僕の新作アルバムのレコーディングの第3回目を行いました。 参加いただいたミュージシャンは、 ギター:道下和彦、竹中俊二 キーボード:クリヤマコト ピアノ:小野塚晃 サックス:小池修 トランペット:岡崎好朗 トロンボーン:村田陽一 ドラムス:岩瀬立飛 パーカッション:岡部洋一 この豪華なメンバーで、入れ替わり立ち替... 2022年2月25日
CODA 来週2月24日に、都内でレコーディングを行います。 新作のレコーディングも、前半のビッグバンドの収録が終わり、後半戦の、小編成での録音に進みます。 ということで、来週2月24日に、都内でレコーディングを行います。 時間は12〜18時を予定していますが、今回も、僕のインターネットサロン会員限定の、レコーディング観戦ツアーを実施したいと思いますので、もしレコーディングの雰囲... 2022年2月17日