COLUMN ARABAN JAZZ「初心者が知りたいジャムセッションの心得 第2回目が公開 以前も紹介させていただきましたが、「ARABAN JAZZ」(https://www.arban-mag.com/) という、ジャズを中心とした最新音楽情報やカルチャーを紹介する雑誌のコーナー、「初心者が知りたいジャムセッションの心得」(https://www.arban-mag.com/article/75089)と... 2022年9月11日
CODA 【納浩一 CODAを語る】3万字の楽曲解説 【CODA コーダ】メイキングムービー【60秒ショート版】 ロング版は購入後の特典映像になっております。 https://www.youtube.com/watch?v=sY2IIS31QyQ アルバム『CODA』について 2001年三月、コロナ禍も一年を越え、音楽シーンがすっかり沈滞していた時に、「このままじゃ自分自... 2022年7月2日
BLOG 4/19 13時より納浩一オンラインサロン限定 zoom ミーティング始まります。 僕のインターネットサロンで、以下のような企画を考えました。 納浩一オンラインサロン限定 zoom ミーティング 時間は2020年4月19日(日)午前13時〜 12:50開場 13:00スタート 14:00終了予定 (サロンメンバーの方は参加無料ですので、ご興味のある方はサロンに是非ご参加を!) このコロナの影響で、仕事... 2020年4月19日
COLUMN 【ベーシスト列伝】チャック・レイニー(Street Walkin' Woman のベースプレイ) ベーシスト列伝第4回は、チャック・レイニーを取り上げたいと思います。 この人は、まさにグルーブマスターと呼ぶべきベーシストであり、数々の名曲で、そのご機嫌なグルーブを聞かせてくれます。 その意味では、ジェームス・ジェマーソン、ジェリー・ジェモットと並んで、R&Bやソウルミュージックを代表するベーシストといって良いでしょ... 2020年4月4日
BLOG ジャズを取りまく状況について一言。 新宿のジャズクラブ Jが閉店するとのことでジャズを取りまく状況について一言。 http://www.jazzspot-j.com/ 長く経営を頑張って来てくださった老舗ジャスクラブのオーナーや関係者の高齢化が進み、またそんな老舗クラブにはもちろんのこと、ライブ・アンダー・ザ・スカイやマウント富士などのジャズフェスにも足... 2020年3月26日
BLOG 「ジャズクラブ」と「ライブハウス」の違い 全く個人的な見解なので、あしからず音楽にあまり詳しくない方の中には、ちょっと誤解されている方もいるかと思いますので、ミュージシャンの立場から、先日、コロナウイルスによるクラスター感染が起こったのではないかと疑われる大阪のライブハウスの実情と、僕が普段、その活動の中心としてよく演奏する、いわゆる「ジャズクラブ」との違いに... 2020年3月6日
BLOG ジャズってオワコン? 最近耳にした言葉、「おわコン」。 先日初めて聞いたのですが、そのときはもちろんまったく意味不明。 で、教えてくれた人に「なに、それ?」と尋ねると、「終わったコンテンツ」というのを縮めた、インターネット上で使用されるスラングだそうです。 それを教えてくれたのは、とあるJazzクラブの店長をされている人なんですが、「この前... 2019年11月12日
納がオサムを語る 納がオサムを語る vol.4 「今のベーシスト・納浩一の原型がいかに作られたか」 「納がオサムを語る」のコーナー、第4回目です。 今回は1984年12月、いよいよアメリカはボストンに旅立つこととなったオサム少年が、その留学先のバークリーでどのような経験を積み、今のベーシスト・納浩一の原型がいかに作られたかというようなあたりのお話をさせてもらうことにします。 (全文はサロンにて公開しています) 多くの... 2019年9月18日
BLOG 【コラム】「ジャズとは?」 ジャズファンやジャズ演奏家なら、誰しも一度はこんなことを考えたことがあるのではないでしょうか? 僕自身、ジャズを演奏し出して、早40年、その間何度もこの命題に直面してきました。 「この音楽はジャズ?」「この人の演奏はジャズ?」「僕が今演奏しているこの音楽はジャズ?」等々。 その度に、僕自身がその答えを出す上で最も重要な... 2019年9月15日
納がオサムを語る 納がオサムを語る vol.3 「京都大学の軽音楽部にて」 「納がオサムを語る」のコーナー、第3回目です。 今回は、大学時代は一体どんな生活をしていたのか、そしてなぜバークリーに行ったのか、あたりまでのお話しをしてみたいと思います。 (全文はサロンにて公開しています) 京都大学に入り、あこがれのベースを手にし、自分の進路も「プロになるしかない!」と決めたオサム少年には、もはや何... 2019年8月5日
納がオサムを語る 納がオサムを語る vol.2 「キャンディーズのおかげでミュージシャンになった!」「ジャズって全然格好良くない!のにアコースティックベース?」 「納がオサムを語る」のコーナー、第2回目です。 前回はオサム少年の出生の秘密(そんな大げさなもんか?)と、中学生時代にベースを手にしたきっかけ、ハードロックに明け暮れた高校生時代、さらにはそんな「ぼんくら」なロック少年がなぜ京都大学に合格することとなったかというようなあたりまでお話ししました。 第2回目は、 「キャンデ... 2019年7月8日
トップミュージシャン対談記事 「ズバリ直撃! あなたにとってベーシストに最も求めるものは?」【特別編】布川俊樹さん 先月に行われた布川俊樹Valis Quatroのツアー、久しぶりに集まったメンバーですが、旧知の仲間なので、とても楽しく出来ました。 来ていただいた皆さんにも大変好評いただきました。 本当にありがとうございます。 これはその時に、ライブ先の楽屋で収録した布川俊樹さんとの対談の動画です。全編はぼくのインターネットサロンで... 2019年7月1日
トップミュージシャン対談記事 「ズバリ直撃! あなたにとってベーシストに最も求めるものは?」Vol.3 則竹裕之さん サロンのコーナー、「あなたにとって理想のベーシストは? あなたがベーシストに求めるもの」の第3回目は、フュージョン界だけでなく、ポップスやジャズのシーンでも大活躍中のドラマー、則竹裕之さんのインタビューです。 則竹さんとはここ数年、僕もアコースティックウェザーリポートをはじめ、様々なセッションでご一緒する機会を持ってま... 2019年7月1日
COLUMN 納浩一が影響を受けたアルバムの数々 Vol.5 納浩一のお薦めアルバム、「僕が影響を受けた作品」コーナーの第5回目です。 今回は、ちょっと変化球的なスタンダードジャズでの演奏を取り上げたいと思います。 変化球とはどういうことか、ですが、簡単に言うと、いわゆる普通のスタンダ-ドの演奏とはちょっと違ったアプローチということです。 まあ、ジャズに詳しい方なら、各アルバムの... 2019年6月23日
BLOG マイクメーカー Ear Trumpet Labsのサイトにコントラバス用マイクロフォン、Nadineインタビューが掲載されています。 クリスチャン・マクブライドも愛用している、アコースティック・ベース用マイク、Ear Trumpet Labs社のNadine。 僕も愛用させてもらってますが、それに関しての僕のインタビュー記事です。 ご興味のある方は読んでみてください。 よろしくお願いします。 コントラバス用マイクロフォン、Nadine(ネイディーン)... 2019年6月7日
COLUMN 納浩一が影響を受けたアルバムの数々 Vol.4 僕が影響を受けた作品シリーズ、第四回目です。今回も3枚のアルバムを紹介させて頂きます。 今回はJ-Pop系のアルバムを紹介させて頂きます。 僕は中学2年生でのBeatlesから始まって、Deep Purple、Led Zeppelinといったブリティッシュ・ハードロックに移り、さらに高校に入ってからはDoobie Br... 2019年6月2日
トップミュージシャン対談記事 「ズバリ直撃! あなたにとってベーシストに最も求めるものは?」Vol.2 村田陽一さん 僕のインターネットサロンのコーナー、「ズバリ直撃! あなたにとってベーシストに最も求めるものは?」の第2弾です。 第1回目のエリック・ミヤシロさんにも、本当に貴重はお話しを頂いたのですが、今回もとても示唆に富んだお話が聞けました。 そう、今回のゲストは、ジャズシーンだけでなく、ポップス系のシーンでも、トロンボーン奏者兼... 2019年5月31日
納がオサムを語る 【新コーナー 納がオサムを語る】 始まります! 新しいコーナーとして立ち上げた、題して「納がオサムを語る」、 ここでは、中学2年生の時にベースを手にしてからかれこれ半世紀近く、ミュージシャンを志すオサム少年、そしてその目指すところのミューシャンになったオサム君が、その時々に何を思い、何を感じてきたかを、徒然なるままに書いていくというコーナーにしたいと思います。 写真... 2019年5月24日
COLUMN 納浩一が影響を受けたアルバムの数々 Vol.3 僕が影響を受けた作品シリーズ、第三回目です。今回も3枚のアルバムを紹介させて頂きます。 今回は3枚ともラテン系のアルバムを取り上げてみました。 このサロンでもつい先日、 「ビバップの練習はたくさんしていて、そのラインやソロを良く研究しているが、その知識も、ひとたびボサノバになるとどうもうまくはまらない。」 といった投稿... 2019年5月16日
COLUMN 納浩一が影響を受けたアルバムの数々 Vol.2 僕が影響を受けた作品シリーズ、第二回目です。 今回も3枚のアルバムを紹介させて頂きます。 今回のアルバムは、ある意味、3枚とも、「僕にとって初めての〜」という切り口で集めてみました。 ロック編、ジャズ編、ファンク&ソウル編、どのアルバムも、というよりその中のある1曲が、それぞれの音楽に出会った時の僕に大きな影響を与えて... 2019年5月8日
COLUMN 【納浩一 ジャズ入門講座】始まります! 僕の会員制サロンで開設しているスタンダード講座ですが、ちょっと難易度が高すぎるのかなと危惧していたところ、 「初心者向けにも是非講座を!」というご意見を頂きました。 ちょうど、「そういうのもあっていいのかな」と感じていた矢先でしたので、早速開設することとしました。 ということで、第一回目の講座です。 ここではこんなふう... 2019年5月5日
トップミュージシャン対談記事 「ズバリ直撃! あなたにとってベーシストに最も求めるものは?」Vol.1 エリック・ミヤシロさん 納浩一のFBサロン、新コーナー「ズバリ直撃! あなたにとってベーシストに最も求めるものは?」の記念すべき第一回目のゲストは、お知らせしていたとおり、世界を駆け巡るトランペッター、エリック・ミヤシロさんです。 エリック・ミヤシロ オフィシャルサイト http://www.ericmiyashiro.com/ そしてズバリ... 2019年5月1日
COLUMN インタビュー「あなたが求める理想のベースとは?」 本日は東京神田・ワテラス広場の野外特設ステージでのJazz Auditoriaというジャズフェスに、東京ブルーノートオールスタービッグバンドで出演します。 このバンドでは、今年の始めにマーカス・ミラーやパット・メセニーと共演させていただきました。 リーダーは日本のみならず、世界でも引っ張りだこの素晴らしいトランペッター... 2019年4月28日
COLUMN ベースという楽器からみたジャズの歴史「サヴェイ・オブ・ジャズ ベース編」はじまります。 【オンラインサロン連載記事】 ベースという楽器からみたジャズの歴史「サヴェイ・オブ・ジャズ ベース編」はじまります。 お知らせしていた記事、ベースという楽器からみたジャズの歴史「サヴェイ・オブ・ジャズ ベース編」が出来ました。 こちらの方もサロンにあげていますので、ご興味のある方は是非サロンにご参加ください。 ■サロン... 2019年4月27日