ONLINESALON キューバ良いとこ、一度はおいで! こんな時だからこそ、楽しい音楽の話をしましょう! ということで、インターネットサロン、第12回の四方山話は題して、「キューバ良いとこ、一度はおいで!」です。 時は2016年3月、まだアメリカがオバマ政権だったとき、そう、世界はまだ今ほどひどいものではありませんでした。 分断や格差の壁を越え、多くの人が、すくなくともリベ... 2020年4月5日
BLOG こんな春でも、我が家のサクラは満開です! が・・・。 こんな春でも、我が家のサクラは満開です! が、こと、ここに至っては、緊急事態宣言を一刻も早く出した方がいいと思いますが、それが出たからと言って、結局、頼みの綱は「国民の自粛」だということのようです。 国民の私権を強く制限することは、先の太平洋戦争における反省から、この国には強いアレルギーがあるので、アメリカやフランス、... 2020年4月5日
COLUMN 【ベーシスト列伝】チャック・レイニー(Street Walkin' Woman のベースプレイ) ベーシスト列伝第4回は、チャック・レイニーを取り上げたいと思います。 この人は、まさにグルーブマスターと呼ぶべきベーシストであり、数々の名曲で、そのご機嫌なグルーブを聞かせてくれます。 その意味では、ジェームス・ジェマーソン、ジェリー・ジェモットと並んで、R&Bやソウルミュージックを代表するベーシストといって良いでしょ... 2020年4月4日
ONLINESALON 耳コピでの拍子・リズムに取り方について質問です。 サロンの以下の質問をいただきました。 問: 耳コピでの拍子・リズムに取り方について質問です。 キーやコードはなんとなくわかるのですが、困っているのがその曲の拍子や弱起について具体的に2曲、わからずに困っております。 ①Mountain Dance(Dave Grusin) これは4/4なんでしょうか。また、頭がどこかわ... 2020年4月3日
ONLINESALON ジャイアントステップをファンクでやりたい。さて、どうすればよいでしょうか。 サロンにて以下の質問をいただきました。 問: 突然、「ジャイアントステップをファンクでやりたい。イントロはベーススラップで、後のアレンジは任す」と言われました。さて、どうすればよいでしょうか。 メロディみてますとDメジャーでいこうかなと思ってます。 答: なかなか面白いアイデアかと思います。 是非トライしてみてください... 2020年3月29日
BLOG 【Q&A】納さんが文章を書く上で気をつけていることなどあれば教えてもらえますでしょうか? 関東はこんな時期に雪! 我が家の桜に、雪が積もっています。 世の中、桜に雪にコロナ。 もうなんだか訳がわかりません! ということで僕のインターネットサロンに以下のようなご質問をいただきました。 面白い内容なので、全文、アップしますね。 問: サロンの投稿楽しく読んでいます。 今回のベーシスト列伝(ロン・カーター)もすご... 2020年3月29日
ジャズ入門講座 ジャズ入門講座伴奏編第6回「循環曲への対応」 ジャズ入門講座伴奏編第6回は「循環曲への対応」です。 これは同時掲載の、「ベーシスト列伝第3回 ロン・カーター」とのコラボ記事となっていますので、ご興味のある方は是非そちらも読んでみてください。 今回は講座の参考例として、ロン・カーターによる「Hesitation」(譜面は有料です)を解説していますが、「ベーシスト列伝... 2020年3月28日
ONLINESALON 【ベーシスト列伝】ロン・カーター(Hesitationのベースプレイ) ベーシスト列伝第3回は、ロン・カーターを取り上げたいと思います。 このコーナーではアコースティックベース奏者とエレクトリックベース奏者を交互に取り上げようと思います。 前回はアンソニージャクソンでしたので、今回は、いまも現役で活躍中の、アコースティックベース奏者、ロン・カーターを選びました。 今回は、ジャズ入門講座伴奏... 2020年3月28日
BLOG 「ライブハウス」と「ジャズクラブ」の違い(追記) 先日、「ライブハウス」と「ジャズクラブ」の違いについて投稿しました。 多くの方に反応をいただき、その数の多さに僕自身、驚いています! ありがとうございます。 で、そんなことで、あれから一週間ほど経ったいま、その追記を投稿します。 このウイルスに対する対策としては、極端にいえば2つしかないのかなと思います。 一つは、武漢... 2020年3月26日
BLOG ジャズを取りまく状況について一言。 新宿のジャズクラブ Jが閉店するとのことでジャズを取りまく状況について一言。 http://www.jazzspot-j.com/ 長く経営を頑張って来てくださった老舗ジャスクラブのオーナーや関係者の高齢化が進み、またそんな老舗クラブにはもちろんのこと、ライブ・アンダー・ザ・スカイやマウント富士などのジャズフェスにも足... 2020年3月26日
Acoustic Weather Report アコースティックウェザーリポートブルーノート東京大盛況にて終了しました! 昨日はブルーノート東京にて、アコースティックウェザーリポートのライブ決行! その興奮冷め止まぬうちに、そのことについて、ご報告しておこうと思います。 昨日の公演、2ヶ月も前に予約で満席になっていたにもかかわらず、コロナ禍のせいで多くの方が来ることができなかったようで、そんな方のためにも、せめてどんなライブだったかをお知... 2020年3月26日
Acoustic Weather Report 3/25は、ブルーノートTOKYOにて、アコースティックウェザーリポートの第2作目の発売記念ツアーの千秋楽 皆さん、コロナで大変かと思いますが、いかがお過ごしですか? そんな折ではありますが、いよいよ明日、3/25は、ブルーノートTOKYOにて、アコースティックウェザーリポートの第2作目の発売記念ツアーの千秋楽であります。 これを見逃すと、ひょっとしたら、もう当分みられないかもしれませんよ。 というのは大袈裟かもしれませんが... 2020年3月25日
サロンメンバー限定 納がオサムを語る vol.7 「東京への移住後、どのようにしてこの東京のジャズ、そして音楽シーンで、オサム少年の存在を知ってもらえるようになったか」 1988年、留学先のバークリー音大から帰国し、強い野心を持って東京に上京してきたオサム少年でしたが、1989年1月の昭和天皇崩御によって、その出鼻は完全にくじかれ、その野心の行き先にはすっかり暗雲が立ちこめてきました。 帰国からしばらくは、オサム少年がどれほどの極貧であったかは、第6回にお話ししたとおりです。 当時日本... 2020年3月23日
サロンメンバー限定 四方山話は「Donna Lee、アレンジしてみた!」 今回の四方山話は、題して「Donna Lee、アレンジしてみた!」です。 アコースティックウェザーリポートの「Donna Lee」のPVは上記にて 昨年2019年11月に、アコースティック・ウェザー・リポートの2枚目のアルバムを出すこととなりました。 このユニットのコンセプトはその名の通り、ウェザーリポートの楽曲の、そ... 2020年3月17日
ONLINESALON 質問 サムポジションのフレーズについて サロンに、以下のようなご質問をいただきました。 少し長くなりますが、ご質問の性格上、全文を掲載しておきます。 問: 納さん、みなさん、こんばんは。 今日は私がビッグバンドで演奏する予定の曲について相談させて下さい。 The Vanguard Jazz Orchestra の Don’t Even Askという曲です。 ... 2020年3月12日
ジャズ入門講座 第2回目 ベーシストのための入門理論講座 先月からスタートした新しいコーナー、「ベーシストのための入門理論講座」の第2回目です。 前回は、コードネームの意味やその構成音、そしてダイアトニックコードとそこに現れる各コードの機能についてお話ししました。 ここまでですでに「?」という方は、匿名で大丈夫ですから、遠慮無くサロンにご質問くださいね。匿名で質問できるところ... 2020年3月12日
BLOG 大阪にて でもピンチをチャンスやないですが、落ち込んでても仕方ないので、こんな時にいろいろ考えるのも良いことかと思います。 例えば関東直下や東海・東南海、南海トラフ連動の地震が起これば、こんな、コロナどころの営業自粛では済みません。 おそらく音楽関係の仕事は、半年はないだろうくらいの覚悟がないと。 その時に備えて、どんな対策を考... 2020年3月9日
BLOG 「ジャズクラブ」と「ライブハウス」の違い 全く個人的な見解なので、あしからず音楽にあまり詳しくない方の中には、ちょっと誤解されている方もいるかと思いますので、ミュージシャンの立場から、先日、コロナウイルスによるクラスター感染が起こったのではないかと疑われる大阪のライブハウスの実情と、僕が普段、その活動の中心としてよく演奏する、いわゆる「ジャズクラブ」との違いに... 2020年3月6日
トップミュージシャン対談記事 ドラマー川口千里さん「ズバリ聞きます。あなたにとって理想のベースとは?」 サロン恒例の「ズバリ聞きます。あなたにとって理想のベースとは?」のコーナー、今回のゲストはドラマーの川口千里さんです。 彼女はまだ大学を卒業したて(ということで、年齢は大体推測できるかと思います)の本当に若手ですが、その活躍ぶりはもうベテランの状況。 でもこうやってお話を聞くと、その経験値の豊富さもわかります。 海外の... 2020年3月5日
サロンメンバー限定 ジャズ入門講座伴奏編 同じコードが続くような場合のラインの作り方 ジャズ入門講座伴奏編の第5回目です。 ここまでの4回の講座では、第1および2回で「4ビートにおける4つの音の選択に関しての基本法則」、第3回ではコード進行の中で最も頻繁に現れる「4度上行5度下降」、そして第4回では「それ以外の進行」におけるラインの作り方に関して、それぞれ解説しました。 この4回での解説での内容をしっか... 2020年3月3日
サロンメンバー限定 【ベーシスト列伝】アンソニー・ジャクソン(Our Love’s In Dangerのベースプレイ) 「ベーシスト列伝」の二人目はアンソニー・ジャクソン 第1回目のポール・チェンバースのときにも触れましたが、回ごとにアコースティックベース奏者とエレクトリックベース奏者を、交互に取り上げたいと思います。 どちらも演奏するベーシストは、スペシャル枠とでもしましょうかね? それはさておき、そんなことで今回はこの方を取り上げま... 2020年3月2日
トップミュージシャン対談記事 本田雅人(SAX) 本田雅人さん「ズバリ! この人に聞く。あなたが求める理想のベーシストとは?」 納浩一インターネットサロンの名物コーナー、「ズバリ! この人に聞く。あなたが求める理想のベーシストとは?」の第5回のゲストは、いまや人気・実力ともに、日本のトップにいる、アルトサックス奏者の本田雅人さんです。 このインタビューは、2019年11月に、東京ブルーノートオールスタービッグバンドで沖縄公演にいった折りに、お話... 2020年2月28日
納がオサムを語る 納がオサムを語る vol.6 「バークリーの卒業式」 「納がオサムを語る」、第6回目です。 (全文はサロンにて公開しています) バークリーで3年半あまりに渡って、猛烈な勉強と練習に明け暮れたオサム少年も、そのバークリーの卒業を控え、そろそろ身の振り方を決めないといけない時期にさしかかってきました。 1988年6月吉日、オサム少年は無事、バークリーの卒業式に臨むことが出来ま... 2020年2月10日
ONLINESALON 日本ジャズミュージシャン列伝 第一回・日野元彦 四方山話、今回は題して「日本ジャズミュージシャン列伝 第一回・日野元彦」です。 サロンでの新しいコーナー、「ベーシスト列伝」を先週立ち上げ、第1回のベーシストとしてポール・チェンバースを取り上げました。 そちらの記事を読んでいただいた方も多くいらっしゃるかと思います。 本当は、「日本ジャズミュージシャン列伝」として新コ... 2020年2月10日