SCHEDULE 2018年9月、10月のスケジュール 毎日、暑い日が続いていますが、しかし秋の気配が一歩ずつ近づいてきていることを実感しています。 いや〜、暑さは全然嫌いじゃない僕ですが、さすがに今年の暑さにはまいりましたね。 そんな、まさに殺人的な暑さも去り、音楽を楽しみにはばっちりの季節が到来します! 秋にはいろんなイベントが目白押し、僕もいろんなイベントに参加します... 2018年8月30日
DISCOGRAPHY DuoRama Standards / 布川俊樹&納浩一 1999年の『DuoRama』、2009年に『DuoRama 2』と2枚のアルバムをリリースし、長きに渡りDuoフォーマットでの活動を続けるギタリスト布川俊樹とベーシスト納浩一がジャズ・スタンダード作品を完 成!曲によって各種ギター、ベースを使い分け、色彩豊かで歌心溢れる円熟のプレイを繰り広げている。合わせて布川自身に... 2018年8月30日
EQ (THE EARTH QUARTET ) ジャズ・ベース・スタンダード ~ソロとラインを同時に攻略!~ ソロもラインも見違える。ジャズ・スタンダードでステップ・アップ! ジャズ・スタンダードを弾きながら、ジャズ・ベースの魅力的なテクニックの数々を手に入れましょう。 誰もが耳にしたことのある名曲たちを、名手・納浩一氏が弾きやすく、また、理解しやすくアレンジしました。 独創性あふれるベース・ソロへのアプローチ方法、多彩なテク... 2018年8月29日
EQ (THE EARTH QUARTET ) EQ NEWアルバム「NOW & THEN」 EQ6枚目の作品です。最低10年は続けて、最低10枚はアルバムを出そうという誓いの元、2002年に結成したから早8年。結成10年まで後2年。目標の10枚まで後4枚。 とにかく「継続は力なり」です。 現状ではメンバー間の息もぴったり。幸いギャラでもめるほど儲かってもいませんし、どこかの超有名ロックバンドのように、事務所の... 2018年8月29日
教則DVDなど ウォーキング・ベース自由自在 / アトス・インターナショナル ベーシストにとって、やはりウォーキングベースラインというのは、相当困難なもののようです。 8ビートや16ビート、あるいはサンバやボサノバのように、一定のパターンがあって、コードの変化に沿ってそれを平行移動させれば済むというようなものではないからですね。 というより、1小節に4つの音を弾くという制限の中で、ひたすらアドリ... 2018年8月29日
BLOG JUJUの東京ブルーノートと東京ジャズでの渡辺貞夫オーケストラ さてさて、JUJUの東京ブルーノート、18公演の記憶も冷め止らぬうちに、今日は東京ジャズでの渡辺貞夫オーケストラのリハーサル。 なんとJUJUのホーンセクションがそのまま、全員いるではないですか! ま、それはさておき、昨年もこのオーケストラで、その東京ブルーノートでのコンサートをやったので、サウンドもすぐまとまり、リハ... 2018年8月28日
Q&A 【Q&A】耳コピに関しての質問ですが、曲の「コード」をとるためのコツがあったら教えて欲しいです! 耳コピに関しての質問ですが、曲の「コード」をとるためのコツがあったら教えて欲しいです!スタンダード系の曲であればベースラインやメロディー、理論的なつながりで分かることが多いんですが、チックコリアやジャコなどの曲になるとそれだけだとなかなかコード(及びスケール)が採れず、困ってます。「進行が難しい曲はピアノの人に任せる」... 2018年8月25日
Q&A 【Q&A】大体このテンポくらいで弾けると問題ないという目安のテンポがあれば教えていただきたいのですが。 ライブやセッションに行くと速い曲をやるシーンも多々あり、その度に演奏終了後にメンバーに誤っています。そこで質問なのですが、やはりある程度早いテンポで演奏できるようになるまでは、ライブやセッション等では、速い曲の演奏を控えたほうがいいいのでしょうか?それと、大体このテンポくらいで弾けると問題ないという目安のテンポがあれば... 2018年8月25日
Q&A 【Q&A】エレキとウッドの両立ってできるのでしょうか・・・。 エレキとウッドの両立ってできるのでしょうか・・・。いま両立しようとがんばっているのですが、なかなかうまくいきません。結局両方マスターできず終わってしまう気がしてしまいます。納さんは修業時代どのくらいの割合で練習なさってましたか?ウッドとエレベの両立は、少なくとも僕自身はできていると思っています。僕の生徒でも何人かいます... 2018年8月25日
Q&A 【Q&A】ベースの音色を選ぶ、という感覚がいまいちわかりません。何かあれば教えてください。 ヤマハの電子ピアノ・クラビノーバで打ち込みをすることがあるのですが、ベースの音色がやたらいっぱいあって迷うことが多いです。例えば、楽譜上「E.Bass」とだけあっても音色には、エレクトリックベースフィンガーベース、ピックベース、アナログベース、フレットレスベース、スラップベース…などなど一体何を使ったらいいの?と思って... 2018年8月25日
Q&A 【Q&A】JAZZの勉強をしているものなのですが、ソロの仕組みがまったくわかりません。 自分はJAZZを初めて一年半、ベースを初めて一年半で、いまアコベ半年目のアコベメインでJAZZの勉強をしているものなのですが、ソロの仕組みがまったくわかりません。いったいどうすればソロができるようになるのですか?今は自分がウォーキングベースソロも好きなのでそれをやっているのですが、いわゆる普通のソロをしっかりできるよう... 2018年8月25日
Q&A 【Q&A】ベースの弦高について 弦高ですが、最近ウッドを弾くようになったので、エレベの弦高もやや高めにしました。納さんは場合に応じて弦のアクションを変えると聞いたようなきがします。ローアクション、ハイアクション派のどちらでしょうか?ウッドベースの弦高も如何ですか?それとジャズライフで、マーカスのベースを弾かせて貰ったという記事を見たのですが、マーカス... 2018年8月25日
Q&A 【Q&A】ベースの譜面はへ音で書いてありますが、プロのベーシストは読譜する場合、へ音もト音も両方いけるんですか? ベースの譜面はへ音で書いてありますが、プロのベーシストは読譜する場合、へ音もト音も両方いけるんですか?というのは、納さんのようにホーンやギターやたくさんいる編成の曲を書く場合、ベース以外はト音がほとんどなんで、ベーシストでもト音は読めなきゃならないのかなと思ったからなんですが、納さんはどうですか?まずプロのベーシストの... 2018年8月25日
Q&A 【Q&A】作曲はどのようにしてますか? 作曲はどのようにしてますか?ふとメロディが思い浮かんだり、全然音楽と関係ないことをしているときにアイデアが浮かんだり、いろいろあると思いますが、それをいつも譜面におこしているとか、作曲する時間を例えば1週間のうち何時間だけ確保して、その時間は作曲に集中するとか・・・納さんの場合はどのようにしてますか?最近では、次のアル... 2018年8月25日
Q&A 【Q&A】ソロアルバムでタッピングを披露してますが、タッピングのトレーニング(フレーズや参考にした人など)は何かありますか? またタッピングを曲中で使う際はどんなことに気をつけてますか? ソロアルバムでタッピングを披露してますが、タッピングのトレーニング(フレーズや参考にした人など)は何かありますか?またタッピングを曲中で使う際はどんなことに気をつけてますか?これといってタッピングそのものの練習はしていません。やはりこれもコードのアルペジオやハーモニーのアイデアが本当に重要になってきますね。タッピングそ... 2018年8月25日
Q&A 【Q&A】これから6弦ベースをはじめようとおもうのですが、雑誌で納さんは6弦(ローB+ハイC)を弾き始めたころ、5弦(ローB)よりはるかに大変だったとおっしゃってました(ハイCのせいで)。克服するためになにかいい練習フレーズなどはありますか? これから6弦ベースをはじめようとおもうのですが、雑誌で納さんは6弦(ローB+ハイC)を弾き始めたころ、5弦(ローB)よりはるかに大変だったとおっしゃってました(ハイCのせいで)。克服するためになにかいい練習フレーズなどはありますか?また、インナーウッドさんの6弦ベースをひいておられるようですが、一体どのへんがよかったの... 2018年8月25日
Q&A 【Q&A】小さなライブハウスでやることは少ないでしょうが、そんな時にはアンプのボリュームと、ひき方を変えるようなことはありますか? 小さなライブハウスでやることは少ないでしょうが、そんな時にはアンプのボリュームと、ひき方を変えるようなことはありますか?いや、結構「えっ? こんな小さなところでやるのですか?」と驚かれるような店で演奏することもありますよ。それこそ10人も入れば、もうトイレにもいけないようなところもあります。そういうところでは当然アンプ... 2018年8月25日
Q&A 【Q&A】右手のフィンガリングは、やはりウッドとエレキは、まったくひき方を変えなくてはいけないのでしょうか? 右手のフィンガリングは、やはりウッドとエレキは、まったくひき方を変えなくてはいけないのでしょうか?そうですね。実際いろんなプロのベーシストが弾いているのを見てもらえればわかると思いますが、エレベが弦に対して右手はほとんど垂直なのに比べて、ウッドの場合は弦に対して相当平行になるくらい寝ていますよね。ここが決定的に違うとこ... 2018年8月25日
Q&A 【Q&A】ウッドベースとエレキベースのタッチの差について 納さんのプレーをずっとみていて、ずいぶん軽くベースを弾かれているような印象を持ちました。どうも自分は、ウッドベースのくせで、エレキベースも、やや強く弾きすぎるようにかんじました。そうですね、ぼくは、ウッドベースの関しては一般的なウッドベーシストよりはタッチは軽いです。が、一方、一般的なエレキベーシストよりは、エレベのタ... 2018年8月25日
Q&A 【Q&A】ベースでのダイアトニックや色々なスケールについて ダイアトニックをまだ知らない、ダイアトニックは知ってるけどケイ デンスや色々なスケールはまだ知らないといった若い子達が、いずれはどこかのスクールに行く、もしくは誰かに付いて学ぶことになるとしても、まずは独学でそれらのものを勉強してみたいとなった場合、これを勧めてあげると良いといったものはありませんでしょうか。私も独学で... 2018年8月25日
Q&A 【Q&A】ベースでのコピーは具体的にどのようにすればよいのですか? 1.コピーについての質問です。ジャズにおける効果的な練習としてコピーは欠かせないとほぼ全部のジャズミュージシャンが言ってます。2.ベースでのコピーは具体的にどのようにすればよいのですか?例えば、採譜した方がよいか。暗譜すべきなのか。3.そのコピーしたものをどのように研究したらよいのか、など、できるだけくわしくお願いしま... 2018年8月25日
Q&A 【Q&A】音楽理論を学ぶにあたって、今までどの様な教材をご使用になったのでしょうか。 音楽理論を学ぶにあたって、今までどの様な教材をご使用になったのでしょうか。複数にわたると思いますが、基礎的なところから上級向けまで、これがお勧め、又はこれを自分の教材として現在使用しているといったものをお教え願えないでしょうか。バークリーの教材であった場合、入手可能でしょうか。入手困難なものでもかまいませんので、これは... 2018年8月25日
Q&A 【Q&A】納さんは本当にどんなジャンルも出来ますが、最近どうゆう音楽に興味を持って聴いてらっしゃるのですか? 納さんは本当にどんなジャンルも出来ますが、最近どうゆう音楽に興味を持って聴いてらっしゃるのですか?そうですね?ジャンルは全く問いません。はてはバッハ・ベートーベン・バロックからストラビンスキー・バルトーク、武満からDeep Purple・Led Zeppelin、Rolling Stonesまで。その間にファンク・モー... 2018年8月25日
Q&A 【Q&A】納さんは本当にたくさんBassを持ってますね。InnerWoodやFodera6など。どう使い分けているのですか? 納さんは本当にたくさんBassを持ってますね。InnerWoodやFodera6など。どう使い分けているのですか?実はFoderaの6弦は売ってしまいました。なんせメッチャ重くて、この歳になると、Foderaを持って演奏することによっておこる肩こりが、翌日も回復しなくなってしまったんで....。で、いまはInner W... 2018年8月25日