これから6弦ベースをはじめようとおもうのですが、雑誌で納さんは6弦(ローB+ハイC)を弾き始めたころ、5弦(ローB)よりはるかに大変だったとおっしゃってました(ハイCのせいで)。克服するためになにかいい練習フレーズなどはありますか?
また、インナーウッドさんの6弦ベースをひいておられるようですが、一体どのへんがよかったのですか?
High-Cに関しては、その弦をつけることで奏法に関して結構デメリット(ミュートのこと等々)も発生しますので、なぜその弦が必要なのか、その弦で何をしたいのかということの音楽的な方向性をしっかり持っておく必要があるでしょうね。
最近僕はほとんど6弦は弾かず、5弦ばかりですが、全く問題はありません。
いまの僕にとってHigh-Cは音楽的に不必要になっています。

さてそういうことをふまえて、その練習法ですが、やはりいままでのような4弦・5弦ベースの練習法ではだめでしょうね。
とにかくよりメロディック・ハーモニックな視点が必要です。僕はとにかくジョン・パテトゥイッチをコピーしました。
僕が始めてHigh-Cを手にした85年頃には彼かアンソニー・ジャクソンくらいしか使っていなかったですからね。
ちょうどバークレーで作曲や編曲のクラスを一杯とっていた時期にも重なりますので、まさにそういった視点でベースの練習に取り組むことができました。
ですから、まずはコピー、それとスケールやコード展開などのハーモニックな視点からの練習、メロディの分析や作曲・編曲といった、本当に音楽的なアカデミックな練習が必要です。
これに関してはほとんど教則本やクリニックビデオはないのかなという気がします。自分で練習法を考え出すしかないでしょうね。

そういえば、オテイル・バーブリッジ(というベーシストをご存じですか?)の演奏映像がでていますが彼なんか相当参考になると思いますが。

インナーウッドの6弦は、とにかく軽いんです!
それまでフォデラの6弦でしたが、もう重すぎて1ステージも使うと肩がぱんぱんに張って終わってしまいました。
インナーウッドの6弦は音もそれなりに良かったですよ。

でもやはり6弦すべてがきっちりなるようにするためには、フォデラの、あの重さが必要なのかもしれません。
ヤマハの6弦も、コンパクトなボディであるためにプリアンプで鳴りを稼いでいるような気がします。
やはりちょっとプリアンプ臭い音になり過ぎですよね。そういう意味ではフォデラはさすがでした。

CODA /納浩一 - NEW ALBUM -
納浩一 CODA コーダ

オサム・ワールド、ここに完結!
日本のトップミュージシャンたちが一同に集結した珠玉のアルバム CODA、完成しました。
今回プロデュース及び全曲の作曲・編曲・作詞を納浩一が担当
1998年のソロ作品「三色の虹」を更に純化、進化させた、オサム・ワールドを是非堪能ください!