納浩一インターネットサロンがこの2月で4年目に入ります。

皆さん、改めて明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
僕がやっているインターネットサロンですが、この2月で4年目に入ります。

コロナ禍が始まる前年の19年に始めたそのサロンですが、それ以前の10年ほど前から、世の中のジャズシーンの下降路線と並行するように、自分自身の仕事の状況もかなり冷え込むようになって来ました。そんなこともあり、ちょっとでも収入の足しになればと考えて始めたサロン。もちろんそれだけではなく、それまで一般公開していた様々な発信に関して、もう少しクローズドな場所ならもっと好き勝手な事を喋ることが出来るのではないか、あるいはせっかく一生懸命書いた譜面などを、無料で公開するのは余りにボランティア精神に過ぎるのではないか等々、そんな様々な想いから、ならば有料の会員制にして、その分、参加してくれているメンバーともっと双方向のコミュニケーションが取れるような場を作ることが出来ればという狙いで立ち上げました。
しかしその一年後に、まさかコロナが世界を席巻し、我々音楽業界、特にジャズシーンは、さらに追い打ちをかけれらるべく(そして最後の一撃かもしれません)、ここまでの打撃を受けるとはまったく想像もしていませんでした。

さてそんなサロンも4年目に入るのですが、昨年2022年は自分のアルバム「CODA」の制作に、自身の持てる時間やエネルギーを全て注いだと言っても過言ではないような一年だったので、サロンへの投稿もかなりご無沙汰することが多かったと思います。

が、そんなアルバムも無事発表することが出来、今年は改めてこのサロンへの投稿を積極的にやっていこうと思います。

そこで考えた企画が、
「納浩一インターネットサロン/よろず相談室」
です。

これまでも質問は受け付けていたのですが、皆さん、遠慮されているのか、質問は月に多くて数本程度でしたし、そのほとんどが演奏内容や楽器の奏法・テクニックに関するものだったように思います。

そこで、今回のコーナーは、もっと積極的に質問して貰えるよう、フランクに、またどんな内容でも結構という質問コーナーにしたいと思います。
例えば、気になるスタンダード曲をリクエストして貰って、僕が考えるラインやソロ、理論的な分析などをサロンにあげるとか、「マーカス・ミラーの○○という曲のソロのこの部分を採譜して欲しい」といった、より具体的な事にもお応えできればと思います。
もちろん、さすがに「曲の全ての採譜」なんてことになると、ちょっと対応しかねるかと思いますが。
あるいは、楽器のことももっともっと突っ込んで質問してもらっても結構ですし、さらにはオンラインでのクリニックやレッスンなども、月に数回、30分程度であれば無料で受けたりもしようと思っています。

気になるスタンダード曲を始め、ソロやライン、理論的な解釈を教えて欲しいというような曲(コンテンポラリーやフュージョン、ロックでもいいですよ)のリクエスト、ジャズ理論の疑問、楽器についての質問や悩み、人生の相談など、何でもできる限り答えるつもりですので、ご興味のある方は是非一度、サロンにお越しください。

会費は月額1000円ポッキリ、しかも入退会は自由です。よろしくお願いします。

CODA /納浩一 - NEW ALBUM -
納浩一 CODA コーダ

オサム・ワールド、ここに完結!
日本のトップミュージシャンたちが一同に集結した珠玉のアルバム CODA、完成しました。
今回プロデュース及び全曲の作曲・編曲・作詞を納浩一が担当
1998年のソロ作品「三色の虹」を更に純化、進化させた、オサム・ワールドを是非堪能ください!