【Q&A】エレキとウッドの両立ってできるのでしょうか・・・。
エレキとウッドの両立ってできるのでしょうか・・・。
いま両立しようとがんばっているのですが、なかなかうまくいきません。結局両方マスターできず終わってしまう気がしてしまいます。
納さんは修業時代どのくらいの割合で練習なさってましたか?
ウッドとエレベの両立は、少なくとも僕自身はできていると思っています。僕の生徒でも何人かいますが、本当に大変です。
僕自身、何度くじけかけたか!

僕の場合、エレベを始めたのが14歳で、ウッドを始めた19歳の時には、結構エレベが弾けるようになっていました。そのことが、両立への負担を軽くしたのだと思います。
とにかく、エレベしかしないの人、あるいはウッドしかしない人の、単純に2倍の練習が必要です。
それはもう、ただひたすら練習しているしかありません。

そういう意味では、同時に両方をスタートさせるのは、あまりに負担が大きいかも知れませんね。
僕はウッドを始めたときは、もうそっちばかりで、エレベを触っている暇なんかありませんでした。そうこうしているうちに、24歳でバークリーに行き、そこにいる、強力にうまいエレベ・プレーヤーを目の当たりにして、「これではいかん! エレベもやらねば!」ということで、そのこれから両方をまめに変えながら練習するようにしました。
その頃はもうウッドを始めて5~6年経っていたので、半々くらいの割合でもいい感じになっていました。
そして、双方の奏法が互換性を持ち始めたのは、バークリーを卒業する頃、ベースを弾き始めて14年目、ウッドを始めて10年目の、28歳のころでした。

そんなわけで、10年は食らいつかないとだめですよ。あきらめないでがんばってください。その努力は、必ず報われるときがあるはずです。
いまは、半々というわけにいかないでしょうから、ウッド7のエレベ3くらいでしょうか?
例えば、騒音の問題等でウッドが弾けなくなる夜は、エレベを弾く、とか、コピーした、かなり困難なウッドのフレーズなんかは、まずはエレベで練習しておくとか、理論的なこと(オルタードやコンディミ・スケールのフレーズ、ベースを使ってのコード進行の解釈等々)はエレベでやっておく、などというのはいい方法だと思いますよ。

CODA /納浩一 - NEW ALBUM -
納浩一 CODA コーダ

オサム・ワールド、ここに完結!
日本のトップミュージシャンたちが一同に集結した珠玉のアルバム CODA、完成しました。
今回プロデュース及び全曲の作曲・編曲・作詞を納浩一が担当
1998年のソロ作品「三色の虹」を更に純化、進化させた、オサム・ワールドを是非堪能ください!