
僕の会員制サロンで開設しているスタンダード講座ですが、ちょっと難易度が高すぎるのかなと危惧していたところ、
「初心者向けにも是非講座を!」というご意見を頂きました。
ちょうど、「そういうのもあっていいのかな」と感じていた矢先でしたので、早速開設することとしました。
ということで、第一回目の講座です。
ここではこんなふうに講座を進めているということが分かるように、その目次的なものですが、出しておきます。
もしご興味がある方は是非サロンまで。
よろしくお願いします。
CONTENTS
ジャズ入門講座・第一回目
1)そもそも、ジャズはなぜ難しいのでしょうか?
2)ジャズを演奏する上で必要なことは何?
3)ベースラインとアドリブソロの関係
簡単なコード進行を使ってソロを作ってみよう。
コード進行を見て、まず何を考えるべき?
ア) このコード進行のキーは?
イ) 使えるスケールは何?
ウ) さてでは最初は何の音から入ろうかな?
エ) どんなリズムで始めようかな?
ではアドリブソロを作ってみよう!
1) まず、なんの音から入るか決めよう。
2) 次に進む音を決める、そしてその音と最初に弾いた音とのリズムを決めよう。
3) 無理せず、同じモチーフを繰り返そう。
4)基本が決まれば、それを発展させよう。
今回の講座のポイント
1)理論なんて知らなくったって何とかなる(かな?)
2)ソロが上手くなれば、ラインなんて簡単
3)ソロの時、コードのルートノートの重用は御法度
4)テンションノートってかっこいいんだ!(だから早くその響きをキャッチして、好きになろう)
5)金もないのに浪費は駄目=フレーズのネタがないなら、音数は控えよう
6)モチーフデベロップメントって凄いんだぜ!
7)理論書に書いてないことにどんどんトライしよう、自分を信じて。
8)でもやっぱりコピーは大事だよ。
9)ジャズでの正解不正解は、すべてプレーヤー自身が決めること。
----------------
■サロン参加詳細はこちら
https://osamukoichi.net/salon/
※FBグループへのリクエストのみでは参加になりません。
オフィシャルサイトのページのフォームから申し込みとPaypal決済後承認になります。