The Days Of Wine And Roses by Jaco Pastorius ベース譜
The Days Of Wine And Roses by Jaco Pastorius ベース譜
| 再ダウンロード有効期間(日数) | 無期限 | 
|---|---|
| ファイル名 | The Days Of Wine And Roses(jaco).pdf | 
| 公開日 | |
| バージョン | 1 | 
| 制作 | 納浩一オンラインショップ | 
- 商品詳細説明
- 商品レビュー( 0 )
「こんな曲をコピーしました!」のコーナーの第2弾は、またもジャコ・パストリアスです。
とりあげたのは、ドラマーのBrian Melvinのリーダーアルバム「Standard Zone」に収録されている「The Days Of Wine And Roses」での演奏です。
音源はYouTubeにもありますので、そちらを参考にして頂ければと思います。
前回は、Bbブルースでの伴奏を取り上げましたが、今回はズバリ、ジャコのソロです。
しかもなんと「The Days Of Wine And Roses」という、スタンダ-ド中のスタンダード曲でのソロ!
テンポもゆったりした良い感じで、ジャコの歌心がよくでている演奏かと思います。ジャコのソロの内容もさることながら、そのニュアンスの付け方も、良いお手本になるかと思います。
このテイクではジャコがテーマも取っていますから、テーマのフェイクの仕方も勉強になると思います。
いくつかポイントがあるので、それを列挙しておきます。
1)ソロ中で何度も出てくるのが、ドミナント7thコードの時に、そのコードのナチュラル5度の音から入り、長3度→ルート→♭13度→ナチュラル5度という音使いを、3連のリズムで弾くフレーズです。ジャコの演奏を聴いていると、このテイク以外にも、もう何度となくこのフレーズを使います。彼のお気に入りのフレーズですね。
2)3連に対して、5つずつの位置にアクセントをつけて作る、ポリリズム的なフレーズです。このフレーズも、彼は大好きで、多くのソロで、随所に使いますね。
3)その他、アルペジオの分散フレーズもたくさん出てきます。
ジャコの、スタンダード曲での演奏というのは、ありそうでなかなかありません。もちろん彼のリーダー作での「Donna Lee」は、誰もが知るものですが、あれはパーカッションとのデュオということで、ちょっと特殊かと思います。
今回取り上げたこのテイクのように、普通のピアノトリオでのものは、なかなかレアではないかと思います。
このテイクは、先ほども触れたように、テンポもゆったり目だし、ジャコのソロでは、伴奏もかなり抑え気味なので、ソロで何をやっているのかが良く解ります。ジャコも、調子が良かったのか、丁寧なソロになっています。調子が悪いときは、おなじみのリック(いわゆる、いつも使う手慣れたフレーズという意味の、音楽用語)ばかりでごまかすところがありますからね。
ということで、色々参考になろうかと思いますので、是非一度研究してみてください。


 琴線/納浩一
琴線/納浩一 The Days Of Wine And Roses ラインとアドリブ譜例【サロン限定無料コンテンツ】
The Days Of Wine And Roses ラインとアドリブ譜例【サロン限定無料コンテンツ】 アコースティック・ウェザー・リポート 2(オフィシャルSHOP特典あり)
アコースティック・ウェザー・リポート 2(オフィシャルSHOP特典あり) ジャズ・スタンダード・バイブル FOR ADLIB 50の名曲で学ぶ実践アドリブ構築 CD付き
ジャズ・スタンダード・バイブル FOR ADLIB 50の名曲で学ぶ実践アドリブ構築 CD付き ジャズ・スタンダード・バイブル in B♭ ハンディ版 セッションに役立つ不朽の227曲 開きやすいリング綴じ CD付き
ジャズ・スタンダード・バイブル in B♭ ハンディ版 セッションに役立つ不朽の227曲 開きやすいリング綴じ CD付き