
ジャズライフに掲載していた「スタンダード・ベース講座〜ジャムセッションへの道〜」
のベースラインとアドリブ譜面をこの度、オフィシャルサイトでもダウンロードできるようにしました。
これはサロンメンバーの方以外でもダウンロードできますので、ジャズベース初心者の方から新たな技量を身に着けたい方など、もしよければダウンロードしてみてください。
ジャズライフ掲載時の解説
この曲も、セッションなどではよく演奏される曲です。
といっても枯葉やステラほどではないので、逆にジャムセッションなどで「この曲はどう?」って提案された
ときに、軽く「ああ、大丈夫」なんて答えると、「むむっ、こいつ、できる!」とビビらせられるような、そんな曲かもしれませんね。
メロディやコード進行に関しては、敢えて上げるほど難しいところはないと思います。
もちろんメロディやコード進行がシンプルで易しいからといって、いい演奏をしやすいとは行きません。
逆にそういったものがシンプルな分、本当に意味での歌心や音楽性が問われるともいえます。
コード進行が難解で、仕掛けの多い曲だと、勢いで「えいっ、やあぁ!」ってやっちゃって、それなりに形になったりすること
もありますからね。ところがこの曲のような場合、ちょっとしたミスノートやピッチの悪さがすぐばれてしまいますし、スケールやフレーズに関して、ウソをつけば、これまたすぐばれてしまいます。
さらに歌心がないソロをとると... 。
まあ、いずれにしても、ジャズという世界に、簡単にできる曲など無いということでしょう。
さて、そんなことは置いておいて、ではラインの解説に進みましょう。
その前に一点、コードの解釈ですが、10小節目はBbm7になっているのに26小節目ではEb7にな
っています。実はこれはどちらでもよくて、共にサブ・ドミナント・マイナーという機能のコードです。
場合によってはこの小節を2拍ずつBbm7-Eb7とすることも可能です。
こういったことも、知っているとラインにバリエーションを与えることができますよね。
さてラインですが、あまり特筆するような点はないのですが、一箇所、20小節から27小節目あたりにかけては、おなじみの、小節の頭にコードの3度の音を配置する、という方法でラインを作っています。
では次にソロについて。
今回はモチーフ・デベロップメントを多く使うようにしました。まず5〜8小節目。
5小節目ででてくる、E・Dの2つの音を使ったフレーズを、6小節目4拍目からEb・
Dという音に変わり、5小節目のフレーズが7小節目で発展した形で出てきています。
9〜12小節目ではF・Eという2つの音がポイントとなって、同じ音ではありますが、それが11・12小節目で、発展したフレーズとなって出てきています。
17〜20小節目のフレーズ、特に17・18小節目の、8分音符の裏が続くリズミック・モチーフ(おわかりですか? これは「I'll Remember April」のメロディを使っています。
いわゆるスーパー・インポーズという手法です。)は、21〜23小節目で、同じリズムの形で、より長いフレーズで出てきています。ということで、このモチーフ・デベロップメント、すなわち、あるシンプルなモチーフ(たった2音というのでもいいですし、その他フレーズでもリズミックなフィギュアでも
いいのです)を発展させていくという手法は、特にベースのように、サックスやピアノのような、複雑で速いパッセージを弾くことが困難な楽器には、とても向いているソロ・アプローチだと思います。
推奨音源
Ryan Kisor/KISOR Ⅱ
このベーシスト、ジョン・ウェバーという人、僕ははじめて聴いたのですが、凄くいい感じです。
解説でも触れましたが、実にウソが無く、歌心のあるソロを聴かせてくれています。
そんな複雑なフレーズも出てこないので、コピーするにはとってもいい素材ではないでしょうか?
しかし歌心というのは、どうやって学んだり、あるいは教えたりすればいいんでしょうかね?
やっぱ恋すること、かな?
譜面は別途課金制となっています。
このコラムでのベース譜を制作しました。
制作協力費としてダウンロード【キャンペーン特典】300円(税込)となります。
希望者の方は以下のリンクをクリックしてくださいね!
1
お支払方法
【クレジット決済と銀行口座振替】となります。
まず参加者の方にはPaypalへの入会をお願いします。
2
領収書の発行について
Paypalによる定期支払いシステムは
Paypal発行の受領書にて、領収書に代えさせていただいています。
決済処理後にPayPalから送付されるメール内容,PayPalにログインしていただき,マイアカウントページの「取引履歴」メニューより,該当項目を確認の上,「詳細」をご覧ください。
※印刷用メニューもございます。
それらを公的な領収書の代わりとしてご利用いただけます。