「匿名質問コーナー」アコベにおけるメジャー(イオニアン)、マイナー(エオリアン)の代表的な運指が知りたいです。

サロンの「匿名質問コーナー」に、以下のような質問を頂きました。

「アコベにおけるメジャー(イオニアン)、マイナー(エオリアン)の代表的な運指が知りたいです。例えばエレベで言う2弦1フレットのE♭から2オクターブ弾く時など、サムポジションを含んだらどうすればいいのかわかりません。かなりの高音のハイポジションは別にして、ある程度の高音域までは曲のメロディを弾く時に必要ですし、ぜひ知りたいです。」

まずスケールに関する僕の考え方は以下の通りです:
とにかくメジャースケールをしっかり把握しておけば、他のスケールは全てその変化形だと考えます。
語学でいうところの、基本の動詞を覚えておけば、あとは全てその変化形ということです。「go」を知っていれば、あとは「goes」であったり、「going」「gone」になるのと一緒ですね。
ということで、例えばCメジャースケールがしっかり体に入っているなら、以下のように考えます:

Cに関係するマイナースケールの場合
C ドリアンならEとBをフラットさせる
C エオリアンならEとAとBをフラットさせる
C フリジアンならDとEとAとBをフラットさせる
C ロクリアンならDとEとGとAとBをフラットさせる
Cメジャーの平行調にあたるAマイナーなら、そのまま使える

ただ運指はそれぞれ変わりますので、
C ドリアンならBbのメジャースケールの運指
C エオリアンならEbのメジャースケールの運指
C フリジアンならAbのメジャースケールの運指
C ロクリアンならDbのメジャースケールの運指
AマイナーならそのままCのメジャースケールの運指
こんな具合です。ただしドミナント7thスケールはこのようにはいかない場合もありますから、その場合は個々に練習する必要があるかと思います。
ということで、ここに1オクターブと2オクターブのスケールの練習譜を挙げておきます。
(譜面はサロンにおいて公開していますがここでは上級編の一部のみとなっています)

初級編は、ベースの最低音である4弦のEからの12キーでのスケール練習です。
上級編はCメジャースケールからGまでの、2オクターブの練習ですが、一旦2オクターブ上まで上がったら、サムポジションだけで1オクターブ下がるようなスケール練習となっています。
僕はこの全てのスケールを、テンポを♩=120で、休まずC→G→Cと弾き続けるという、ある意味、筋トレのような練習にも使っています。
それはともかく、まずはこの、それぞれのメジャースケールを練習して、そこからマイナーの各スケールを考えるようにすれば、かなりのモードスケールを克服することが出来るのではないかと思います。
如何でしょうか?

〜本編はオンラインサロンに公開しています。〜

匿名質問コーナー作成しました。

「こんな基本的な質問、恥ずかしくて実名じゃ出来ない」というような方がもしおられたら、このコーナーをご利用ください。
もちろん音楽以外のご質問でも、答えられるものであれば可能な限り答え所存です。

ということで、メルアドや名前を入力せずに記載できますので、是非こちらの方もご活用ください。

パスワード はオンラインサロンにて公開しています。

https://www.osamukoichi.net/salon/anonymous/

----------------
■サロン参加詳細はこちら
https://osamukoichi.net/salon/
※FBグループへのリクエストのみでは参加になりません。
オフィシャルサイトのページのフォームから申し込みとPaypal決済後承認になります。

CODA /納浩一 - NEW ALBUM -
納浩一 CODA コーダ

オサム・ワールド、ここに完結!
日本のトップミュージシャンたちが一同に集結した珠玉のアルバム CODA、完成しました。
今回プロデュース及び全曲の作曲・編曲・作詞を納浩一が担当
1998年のソロ作品「三色の虹」を更に純化、進化させた、オサム・ワールドを是非堪能ください!